
#ORUGANZAKA TOPICS#オルガン坂トピックス
ことわざ「○の耳に念仏」「△の涙」「夫婦喧嘩は□も食わない」それぞれに入る動物の名前は…?
意外と普段から耳にしているはずの「ことわざ」。
誰もが知っているポピュラーなものから、あまり使われていないものまでさまざまありますが、そもそもことわざって何なのでしょうか……?
ことわざとは?
古くから言い伝えられてきた、教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉。生活体験からきた社会常識を示すものが多い。
出典元:デジタル大辞泉
つまり、生活の中での体験や身近な物事がたとえに使われているもの。
昔の人々の知識や教えが詰め込まれた、日本人ならぜひとも知っておきたい言葉です。
ここでは「日本人なら知っておきたいことわざ」を一緒に学んで、ちょっぴり知的レベルをアップしちゃいましょう☆
穴埋めクイズ式で出題するので、ぜひチェックしてみてください!
ことわざ穴埋めクイズ☆
Q.空欄に「ある動物の名前(漢字1文字)」を入れて完成することわざは?

まずは難易度低めのこちらのことわざから。
きっと知っている人も多いはず!
そう、古くから人間とともに暮らしてきた脚の速いあの動物です!!
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓

「馬」でした!
人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がないことのたとえ。
出典元:故事ことわざ辞典
馬の耳に念仏と似たような言葉に、ことわざの「馬の耳に風」と四字熟語の「馬耳東風(ばじとうふう)」があります。
続いてはこちら!

ここからは少し難易度も上がります!!
空欄に入るのは、身近にいるあの小さい鳥です。
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓

「雀(すずめ)」でした!
小さな体が特徴の雀の涙がたとえに使われているこのことわざには、こんな意味があります。
ごくわずかなもののたとえ。
例:「雀の涙ほどの退職金」
出典元:デジタル大辞泉
小さな体の雀の涙=ごくわずかということなんですね!
例文にもあるように、金銭についての表現に使われることが多いようです。
続いてのことわざは……

ある動物も食べないと表現されている「夫婦喧嘩」。
空欄に入る言葉は、とても身近なあの動物です……!!
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓

「犬」でした!
では、夫婦喧嘩は犬も食わないとはどのような意味なのでしょうか。
つまらない原因であったり、一時的なものであったりするから、他人が間に入って仲裁したり心配するものではないというたとえ。
出典元:故事ことわざ辞典
雑食の犬さえ食べないくらいくだらないものという皮肉も込められているようです。
最後の問題はこちら。

これは少し難易度高めかもしれません。
まっ赤なお尻が特徴的とも言われているあの動物です!
みなさん分かりましたか?
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓

「猿」でした!
猿の尻笑いということわざの意味には、やはり猿の赤いお尻が関係しているようです(笑) !!
自分の欠点には気づかずに、他人の欠点をあざ笑うことのたとえ。
猿が自分の尻の赤さに気づかず、他の猿の尻の赤さを笑うことから。
出典元:故事ことわざ辞典
今回は初級編ということで、ことわざのたとえとして身近な動物が使われているものを紹介しました!
みなさんの知識に少しでもプラスになったらうれしいです。
これからもことわざを楽しく学んでいきましょう!
知っておきたい旬のニュースや
気になるお役立ち情報を
をお届けします!