
#ORUGANZAKA TOPICS#オルガン坂トピックス
これがリアルな渋谷の流行語!「#オルガン坂流行語ランキング」〜2020年完全版〜 BEST10☆
令和時代のトレンドをリードしている人気者たちが集結する「#オルガン坂生徒会」。
そのメンバーが、2020年に実際によく使っていた言葉とは……?
前回好評だった「#オルガン坂流行語ランキング」の2020年完全版をお送りします!
2020年上半期のオルガン坂流行語ランキングはこちら☆
発表!! 「#オルガン坂流行語ランキング」〜2020年上半期〜 BEST10☆
生徒会メンバーに改めてリサーチした結果はいかに……!?
さっそく見ていきましょう!
#オルガン坂流行語ランキングBEST10
〜2020年完全版〜

1位「きゅんです」
なんと! 生徒会メンバー全員一致でよく使うと答えた「きゅんです」が断然の1位に輝きました☆
「照れ隠しに言ったり、友達からの恋愛相談を聞きながら『それはきゅんじゃん!』みたいな感じで使った」(れいたぴ)
「 ファンの子にホメてもらえたときの返事としてSNS上でもよく使います!」(小泉のん)
SNSの動画からブームが一気に広がりましたが、日常会話の中でも使いやすいのが支持率の高さの理由ですね!
「#オルガン坂生徒会の胸キュン企画のときは『きゅんです』連発!」(福山絢水)
「妄想デート企画のときには、思わず自分も使いまくってしまいました……(笑)」(那須泰斗)
男子メンバーと女子メンバーが1日デートをする「#オルガン坂生徒会」の人気企画「妄想デート」は、まさに「きゅんです」が量産されたタイミング!
この投稿をInstagramで見る
「きゅんです」したい方は要チェックの企画ですよ〜♡
2位「エモい」
2020年の上半期には1位だった「エモい」ですが、下半期も勢いを落とさず2020年総合で2位にランクイン!!
「これはもう日頃から言いまくってる! 夕日を見たときとか、写真がいい感じの雰囲気で撮れたときとか……。 私のインスタもエモいと思います(笑)!」(樽井みか)
「なんでもエモければいいみたいなところある」(こあさひまり)
もはや流行語の枠を超え、あたりまえに使われている言葉と言えるかもしれません!
2021年以降、世の中にどう定着していくのかも注目したいですね。
3位「〇〇しか勝たん」
2020年の上半期は2位にランクインしていた「〇〇しか勝たん」が3位に!!
上半期では、推しメンや好きな人に対して使うことが多い印象ですが、下半期に入って少し変化があったようです!
「毎日使うレベル。 推しだけじゃなくだけじゃなく、友達同士でも、物にでも、とにかく好きなものに使う!」(小泉のん)
「ご飯食べてるときに『まじ肉しか勝たん』とか好きな食べものにも使った!」(古田愛理)
「わざと逆にして『勝たんしか〇〇』って言ったりもしました(笑)」(堀越琉音)
まさにアレンジ自在ですね。
だんだん使い方が変化しているところが流行語として息が長い秘密のようでした。
4位「密です」
ユーキャン新語・流行語大賞に選ばれた「三密」、さらには今年の漢字にも「密」が選ばれ、2020年を象徴する1文字である「密」。
オルガン坂でもやはり上位に食い込んできました。
「人が密集してるときにはとりあえず連呼!」(長谷川美月)
「学校でも先生がよく言ってました」(小泉のん)
今年は老若男女問わずこの言葉を使い、意識しながらの生活でしたね。
上半期の1〜3位に輝いた、「エモい」「〇〇しか勝たん」「密です」が引き続き上位にランクインする結果となりました!
5位「良き」
こちらは、いいと思ったものをホメる意味で多く使われた言葉。
「写真が盛れたときにもよく使う!」(樽井みか)
「いいね〜って思った瞬間だけでなく、『OKです!』って意味で使うことも!」(浪花ほのか)
日常的に使いやすく、使用する機会も多いので、収録現場でもかなり耳にした言葉です。
6位「大丈夫そ?」
基本的な意味は、通常の「大丈夫?」と変わらないみたいですが、他にもいろんなニュアンスを含むのが「大丈夫そ?(だいじょぶそ?)」。
「ツッコミのような感じで相手を少しディスるときにも使いました(笑)」(浪花ほのか)
「よく使います! 本気で心配してないときにこそ言ってました(笑)」(小泉のん)
相手が間違いをしたときや、ミスったときなどに、軽くツッコみを入れる言葉として使うことが多かったようです!
7位「おうち時間」
2020年で、いちばん増えたものと言えば、やはり「おうち時間」ですよね。
「これは逆に使ってない人がいないんじゃないかな?」(黒田昊夢)
「楽屋でメンバーやスタッフさんとおうち時間の話をすることが多かったし、配信中もよく話題になった!」(福山絢水)
家で過ごす時間が増えたことから「オンライン〇〇」という言葉もよく使ったり聞いたというコメントもありました。
8位「アセアセ」
絵文字の「汗」と同じ意味で語尾につけるように使われるこちら。
「『今日盛れてないですよね?アセアセ』みたいな感じで日常会話でもよく使いました」(平野夢来)
「食べすぎたときにアセアセ、びっくりしたときにアセアセ。なぜか半角のカタカナで『アセアセ』って使う!」(れいたぴ)
会話の中でも使うようですが、主にSNSなどのやりとりで「アセアセ」や「汗汗」と使うことが多かったとのこと。
9位「やりらふぃ〜」
とある流行語ランキングでは1位になっていたこちらの言葉。
ダンス動画で使われた楽曲のサビが「やりらふぃ〜」と聞こえることから、テンションが高い人のことを指す言葉として流行中。
「どんな服装の人がタイプ?って聞かれたら『やりらふぃ〜かな』と答えたりします(笑)! 最近は略して『やりら』って使う人の方が多いかも!」(れいたぴ)
「テンションが高いときにノリで、『やりらふぃってる』とか『やりらってる』って言ったりする」(古田愛理)
「『こあきゅん、もしかしてやりらふぃ〜系?』ってよく聞かれます! もしかしてディスられてる(笑)?」(こあさひまり)
あまり言われたくない言葉のようですが、かなり定着しているのは間違いありません。
はたして生徒会メンバーの中で、誰が最もやりらふぃ〜なのでしょうか……?
10位「全集中」
2020年には映画も公開され、大ブームを巻き起こしている「鬼滅の刃」に登場する特殊な呼吸法「全集中の呼吸」から「全集中」というワードがランクイン!
「ゲーム中、とくに集中したいときに使います(笑)!」(本田響矢)
「美容師さんが私の髪の毛を染めるときに必ず『全集中!』と言ってからやります(笑)」(こあさひまり)
ここぞ!という集中したいときに、自分に気合いを入れるかのように使われることが多いようです☆
みなさんはどんなときに全集中したいですか……?
次点に選ばれた言葉も解説……
古くからネットでは使われていた「地雷系」という言葉ですが、「地雷メーク」がバズったことをきっかけに、地雷系ファッションや、地雷系アイテムなど、一般的な流行語になりました。
この投稿をInstagramで見る
「#オルガン坂生徒会」内でも地雷系のメークやファッションの話題が数多くありましたね♪
「あざとかわいい」はそのとおり「あざとい」と「かわいい」が掛け合わされた造語で、「かわいさを計算してアピールしている」といったニュアンスの言葉。
「あざかわ」と省略されて使われることも。
「ぶりっ子」と思われてしまいそうな行動なのに、ちゃんと可愛く見えることから「あざとかわいい」というひとつのジャンルが認められたようです。
この投稿をInstagramで見る
のんちからは「インスタグラムでもよく見る、彼女感、萌え袖、上目づかいの投稿はあざとかわいい♡」との意見も!
「頭がおかしい」の略である「あたおか」は、「友達が変なことを言ったときに『あたおかじゃ〜ん』みたいな感じで使う」とコメントしてくれた、るねちょ!
6位の「大丈夫そ?」同様、ツッコミ的な感覚で使われることが多いみたい!
まだまだあります!! 生徒会メンバーがよく使うワード番外編☆
「おはようでやんす」
「SNSから流行ったワードで、友達と会ったときのあいさつに使います!」(浪花ほのか)(長谷川美月)(黒田昊夢)
「〇〇ディスタンス」
「ダイエットのときに距離を取る、離れるという意味で『ラーメンディスタンス』と言ったりします(笑)!!」(こあさひまり)
「いいかん」
「『いい感じ』という意味で使います。 そこまで言ったなら『じ』まで言えよ!ってなるけど、それがまた『いいかん』なのです♡」(こあさひまり)
などなど、個人的にハマった言葉も教えてくれました(笑)♪
「#オルガン坂流行語ランキング 2020年完全版」いかがでしたか?
流行語を見てみると、今年1年がどんな年だったか振り返ることもできますね!
来年はいったいどんな言葉が流行るのでしょうか!?
ぜひ次回の「#オルガン坂流行語ランキング」をお楽しみに☆
あわせて読みたい

知っておきたい旬のニュースや
気になるお役立ち情報を
をお届けします!